Sat, 09/16/2006|Get! 併せ味噌
musicman storeで全曲試聴出来ます♪
DFHSのRTAS対応が遅すぎのためFXPANSIONのBFD買っちゃった☆
つか対応された後、これが届いたけどね。
これはこれでビンテージぽくてよい。ロックやパンクをやるならこっちの方が良いかもね。ジャンルや曲調によって使い分けするのが味噌やな。

シンセの音源モジュールのケーブルがなかったので、MONSTER CABLEのSP1000-I-1.5(45cm)をステレオ購入。

以前はオプティカルでオーディオインターフェイスにデジタルで繋いでいたが、MOTIF-RACK ES側のサンプルレートが44.1kHz/24 bit固定なので、48kHzで音を鳴らすとどうしてもクロックが合わないからノイズが出てしまう。オーディオインターフェイスにサンプリングレートコンバータが付いていたら変換してくれるのだが、Digi002RACKはサンプリング変換て確かあったな。多分それだ、でも変換するとどうしても音質が落ちてしまうのでやっぱアナログが一番ずらかな?なんで48kHzでレコするならどうしてもアナログで繋ぐしか方法はないのよね。
スポンサーサイト