fc2ブログ
Thu, 10/30/2008|編集作業 ネガ
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

ようやく三木家写真PC取り込みに踏み切った。
Macの謎の故障により、ちょうど良い機会とも思える。
一体いつまでかかるやら、ゆっくり楽しみながらやろう。
24枚入りのフィルムなら、数回に分けて読み込み12枚のスキャンで10分以上は掛かってしまう。
24枚スキャンして、フォルダ&ネーム付けりゃ1時間は掛かる。下手すりゃ失敗して何度も読み込み2時間要することもある。

とりあえず、ネガと写真ダブるものは、どっちか処理してってやってって、写真だけでも1万枚以上あるんじゃね?
こうしてeditの長旅が始まったのだ。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
スポンサーサイト



Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Thu, 10/30/2008|編集作業Top↑
Thu, 06/19/2008|編集作業 技・業・芸。
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

実家の押入れ整理してたら二階からこんなん出てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
machine2008_24.jpg
ベースのTUNEケースなつかしやけど、後ろのロープ?線?綱?縄?肩掛けの紐みたいなん切れてもて使い物にならねーだな。
ミューズホールのパス、苦い思い出が過る。


ということで、
よく市販されているプロのシングルCDにInstrumental Versionなるものが収録されているのだが、大体がボーカル以外にもボーカルが歌ったコーラスパートまで一緒にカットされてることが多い。ギタリストのおっさんのコーラスはまんま入ってるのにな。

なぜ?

そこで一般宅録派とスタジオ派を大きく分け、それ以外にも何処が違うのか考えてみた。
考えてみて分かったことは、考えてそれを実践した場合、それは独自派になってしまうことだった。

インストものならそのままマスタ通してバウンスすれば問題ないのだが、うたものでインストバージョンを作る場合などでもオーディオ化してる場合はそのままうたものとインストバージョンをバウンスすればいいが、MIDIデータ走らせ音源鳴らしてバウンスすると試聴上違和感がなくてもどこかで毎回結果が違ってくる。
本来試聴上何の問題もないからそのままでもいいが、CD発売となるとやっぱりちゃんとしといた方がいいと思う。でないと同期片側逆相したときに所々MIDIのまんま鳴らしてる音が入り混じってしまう。

そこで解決法として物理的に同じ結果になるように考え、単純な方法を思い付いた☆

バウンスする時点で既にマスタフェーダの設定、マスタリング調整済みというのが前提になってくるが、MIDIのまんまで鳴らしているシンセなど各Auxトラックでパラ出ししてしまっているトラックを全てオーディオトラックに変えオーディオ化するには手間隙が掛かるので、ここでInstrumental Versionで省くトラック(ボーカルやボーカルがコーラス録りしたトラックなど)をノー・アクティブにし、マスタに通さないでバウンスする。
このときマスタは非アクティブでダイナミクス系など何も通らないので、クリッピングしないように、通しでピークが0dB以下になるようにする。

そして出来たファイルをDAWに取り込む。
こうすることで、複数あるMIDIリアル鳴らし音源も一気にオーディオ化出来てしまう。

こうして出来たノーマスタリングのインストバージョンをソロにし設定済みのマスタ通してマスタリングすれば無論Instrumental Versionの出来上がり。
そしてもう一回ノーマスタリングのインストバージョンと、省いたトラック(ボーカルやボーカルがコーラス録りしたトラックなど)をアクティブに戻しブレンドさせ、さっきと同じようにマスタ通してマスタリングすれば歌入りの出来上がり。

あとCDやMP3にしたい場合はそれ用にファイルを作ります(マスタ音源が24ビットならCDにするため16ビット変換)。

個人的には、もう一度DAWに取り込んでCD用とMP3用にその都度バウンスします。

実は以前から、バスドラムだけが一瞬なったりするMIDIデータのまんま再生させてバウンスすることに懸念視していた。
なのでサブミックスでわざわざオーディオ化にしたり色々思案したが、Bus経由で送っているエフェクトまでオーディオデータにしないといけなかったり、MIDIデータなども含め後で少し変えたい場合など、効率的に物凄く悪く、悩みの種であった。

ということで長々と失礼仕った。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Thu, 06/19/2008|編集作業Top↑
Mon, 06/09/2008|編集作業 TAKE!
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

machine2008_23.png
今まで録り溜めていたTAKE!集もいよいよ終盤局面を迎えた。凡そ17年間の集大成である。
あちこちに分けられてあるフォルダ類も、最終歌詞とコード表と楽曲データ表、MP3デモ音源が1曲につき1つのフォルダに纏められる。
纏められたファイルはマックにも送られ各Pro Toolsセッション内のWordフォルダでも管理される。これらは総て効率化を図るためである。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Mon, 06/09/2008|編集作業Top↑
Thu, 06/05/2008|編集作業 懐歌詞スでてきたー。
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

OH BABY SON

いま 君の街にいるよ
今日は 君とはじめて会った
あの日の クリスマスイヴ

あなたにもらった 縫いぐるみ
心のどこかで通じ合ってる
私だけの大切な たからもの
ベルが鳴るといつもドキドキしながら
あなただったら いつも そんなこと考えながら ドアを開けるの

私の心の糸は いつもあなたに逢ってる
あの縫いぐるみのように

ってちょw(笑)
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Thu, 06/05/2008|編集作業Top↑
Sun, 03/02/2008|編集作業 私が今回知りたいのは、ドラ息子のリバについてです。
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

データ送って見て貰えば話は早いと思いますが、とりあえずは書面にて、。

今回はドラムスのリバーブについての質問です。
ディレイはエフェクトチャンネルを最低1つは設けてますが、リバーブは何個ほど設けるものなんでしょうか?

定義ったものはないと思いますが、私の例で言うと↓
スネア用のリバーブ
ドラム用のリバーブ
ベース&ギター用のリバーブ
ボーカル用のリバーブ
あとは全体の響きの為の総合的リバーブと言った感じです。

種明かしはあまりしたくはないですが、企業秘密的な事ではありません。
私の場合は、どのトラックにでもディレイの次にリバーブを1個置いています。
勿論、うわっと響かせたい部分的な場所にはリバホとかを個別でオートメーションで書き込んでおります。

ですが、ドラムのリバーブはドラム用(スネアにはスネア用のみ、それ以外はドラム用のみ)しか使ってなく全体的なリバーブを掛けていません。
皆さんはどのようにしてリバブってますか?
ドラムのリバには段掛けするのが通常のやり方なんでしょうかね?

ふぃう独りごとちかれた。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sun, 03/02/2008|編集作業Top↑
Sat, 03/01/2008|編集作業 トランス
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

もう春くららです♪
昨日まで3日掛けて機材編集特集お送りしましたが、今回もそんな些細な音楽ネタです★

只今(2/28~)、ミュージックもんの作曲部門でRANDY 9がうpされています♪
作曲部門なんで、puppy kittenではなくMikiの活動になります☆

少~し前、友達に出来たオケに、歌入れしもらおうとメールであれこれやり取りしていたのだが、
「歌はラップ調で16分やから…」つったら「あの曲は3分やで」と返ってきた(・・;)
ん?(-_-;)小節やら拍の話ししてんのに、わざとボケてきたのか?どう突っ込めばいいんだ(^^;あっいや、時間じゃなくて。。。ってもういいやw

最近トランスなるものが、中高生の間で流行ってるの?
え?2年くらいまえの話?もっと前だよ!って?ん?なになに?作り手側で勝手に流行ってるだけ?ってまーどっちでもいーや。うん、でも、あれはドラッグミュージックの典型だと思う。
昔ハウスミュージックやあの四分キックで刻む超単調なルーピング音楽にハマっていた時期があって、今でもたまに無性に聴きたくなるときがある。
トランス状態になるのでドラッグで捕まった囚人達に聴かせている刑務所もあるとか聞いたことあるな。
話を-430度くらい回転させるが、最近と少し前だが、トランスというかもっとハードでトランス状態に陥る音楽が巷で流れたりする。
このアレンジの特徴は四分のKickと八分裏の千切れBass、あと決まったChord進行や8分と16分の左右対称で混ぜ合わせたHi-hatなどが挙げられる。何故四分キックの間にベースかと言うと、多分被っちゃうと周波数の関係上音が消える習性で効果的に薄くなると見られる。キックとベースって低音部だからどうしても周波数が被り易い。そういう場合は、キックを少しミドルよりにズラせばいいのだが、テンポの速い曲調なんかはやっぱしキックとベースを交互に鳴らすことによって、トランス状態を作り出し、惹き込む寸法なんだろうなと思われる。
しかし私は如何せん、昔の歌謡曲を聴くだけでトランス状態になることも暫しあるので、トランスなんて聴くともっと強烈に狂っちまう。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sat, 03/01/2008|編集作業Top↑
Fri, 02/29/2008|編集作業 マスタリィィィィィィィンッグ
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

それにしても、ここ最近のマスタリング事情どうなってるの?
電圧がどうのこうので、海外でレコーディングするアーティスト少なくなってきてるでしょ?!音圧でなんとかしちゃえって感じ?
プロのメジャーなレコード会社のシーデー聴いてても、歪んでるぽく聞えるのに遭遇したり、何がやりたいのか?作ってる本人も答えが解ってないんじゃない?てことない?
聴かせどころのバラードな曲でああもサビの部分でクシャっとされたら、ちょっと残念に思うこともある。
とにかく楽曲に合ってればそれでいいんだよ。メイクなんだから。Mix一つにしてもアレンジの半分はイメージ変わるんだしさ。あ、あれだなあれ。原作と脚本関係。脚色ひとつで原作のイメージが180度変わるという。漫画がアニメ化されたとき、あーこの声思ってたのと全然ちがう。みたいな。
あっ話反れた。でも論点はズらさないから大丈夫。もしズれてもどこかで誤魔化して軌道修正するから。任せておいて!

マスタリングで、こういうの試したことある人いるかな?
Mix最終トラック(Master)をステレオではなく、各モノラル(LとR)でマスタートラックを作って、いつものようにプラグをブチ込む。
で、最終段のところでマキシマイザーで持ち上げる。L3とかあればそれに越したこたねーけど、するとすげ~音圧上がるの!
てかダイナミクスの少ない曲なら終始0.0dB状態だから、見ていて気持ち良いの悪いのw笑けるくらい面白いよ。
じゃがステレオだとそれが難しい。ギターソロとかを左や右にパンニングしてるとどうしてもそっちに偏って、音入ってない方に隙間空いちゃうの。

ちょっとやってみた。テストは今人気沸騰中のpuppy kittenの?! (fiction)て曲でちょうどギターソロのところ。
machine2008_05.png
この曲ギターソソロソロが左に定位されてるの。その他のパートは大体五分五分で同じくらいの音量。
左のステレオトラックに比べ右2つの左と右の各モノラルはパンパン状態になっている。激しいロック調だと終始0dBが期待出来る。
モノの設定は通常のステレオトラックをモノラルに分割して全てのプラグインの設定を全く同じにしたものである。

MP3で変換後取り入れた波形だが、これを見てもご覧の通り。
machine2008_06.png
一見ぱっとみ、左(L)はいうほど変わらないが、下のMonoトラックの右(R)がStereoの右に比べて波形の幅が大きく見える。

各音源をMiki比べれば一目瞭然?である。
通常のステレオ 各モノラル
左側が通常のやり方で、右側が今回の実験の為のやり方。
Miki比べてどう違うかは、聴く人の耳次第だと思うけど、ステレオに比べ各モノはなんか左右で振り分けた音がセンターに集まってる感じがする。しかし俺は曲調によっては使えるなと思った。荒削りなパンクロックとかね。しかしここまでステレオと各モノの違いを出すには、マキシのThresholdでクランチ状態にし、クシャンクシャンに潰さないと効果はあまり期待出来ないので、よっぽどの音圧バカにしかお勧め出来ないかね。。しかしそんなにめっちゃ変わらないということは、やっても仕方ないという見解と、今後の新たな発見のために?やる価値は十分あるという二通りになるわけで、俺の回答はやりたいと思ったときにやればいいんじゃねでした☆
やぱ今回も楽曲本位というのが結論でした。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Fri, 02/29/2008|編集作業Top↑
Thu, 02/28/2008|編集作業 デジクリ
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

考えたらデジタルクリップってプチッとかプツッってアナログの温かみのある歪みとは全く違う嫌な音が音楽と別の所で鳴っているようで、あまり素材として使えない。ある有名エンジニアの方が言っていたのはデジタルにおいて、クリップするのはあとで内部的に様々な問題が出てくるから、絶対赤ランプは点してはいけないと言っていた。クリッピング厳禁は、サウンドエンジニアの世界では鉄則だと思っていたのだが…

しかし様々な意見があるのも事実。
例えばプラグイン一つにしても、僕はこれまで0dB越えない限りでMixしてきた。各トラックのひとつひとつのプラグインの音のIn(入り口)とOUT(出口)でも最近では凄く気を使っていたので必ず0dB以下にしてきた。
しかしそれは整数プラグインの場合。浮動小数点を採用しているなら、一瞬のアタック音くらいなら+0~5dBくらいはサチュレーションしてくれるので、歪まないし問題にもならない。もちろんデシベルが高いほどリダクション効果は薄れていくので、0常越えは控えた方がいい。
しかし基本整数の場合、0dBを越えては行けないという事には変わりはない。最近のDAWやデジタル機器などはマージン機能が付いているのでほんの少しアタック音やらが0dB突き抜けてもサチュってくれてクリップ領域に達しないのである。

まぁこのようなデジタル事情なことでも、少し前までは全く知りえなかった僕にとっては大どんでん返しの内容な訳で、ただただ驚くばかりである。
かと言ってわたくし、何かにつけ細かいことには気になる性分で赤いのが付くとどうしても回避したくなる癖があるんだよ。だけどこれからは、自分の使ってるホストが整数か浮動かを慮(おもんぱか)ってもっとミックスの幅を広げて行きたいものだ。
そりゃ技と歪ませたい場合にゃ歪ませりゃいいんだよ。音楽なんだしさ、楽曲本位でいいんじゃねーの。
ケースバイケースってことで、やり方に絶対はない!信じねば米の泥濘(ぬかるみ)ってやつだ。聞いたことない。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Thu, 02/28/2008|編集作業Top↑
Wed, 02/27/2008|編集作業 サイドチェインやEQ関連
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

音楽制作にはPowerMacG5を使っておりますが、OSはタイガーで未だに10.4.9くらいです(笑)。
レパードの導入は一年くらいしてからになるか、マシーンを買い換えたときになるかもしれません。つかそんなにレオポンに興味ない。
Macは音楽専用で使っているので、今のところタイガーで充分です。まだまだアプリケーションやプラグインも未対応多いですし。

最近になってサイドチェイン(サイドチェーン)を使って、想像力働かせたりしてます。
ドラムのキック入力時のみにベースにコンプレッサーを掛けたり、ユニークな使い方を試したりしています。
例えばキック音が入ったときだけ、ベースにコンプを掛ける設定にしておけばタイトでナウいサウンドに仕上げることが出来ます。
あとラジオなんかでナレーターが喋るときだけ、バックグラウンドミュージックを下げさせたりと、色んな使い方が出来るみたいです。
今度僕が使いたいやり方としては、決めの部分(ところ)にゲートを掛けて、ドラムとベースとギターをギュッと引き締める技。この場合、マスターとかにゲートを挿してドラムのキックかスネアにキーをアサインするんかな。いや、そんなことしなくともMasterに挿してギュッと引き締めたい部分のとこだけオートメーション書いてやればいい。

Berry beary時代、エロトマト製作時、コンプやイコライザーのハンドル(運転)操作していて日夜研究に没頭してた日々があったなぁ。
あの当時はまだスペック的にしょぼかったりで掛け録りが主やったけど、EQなんてのはどんな機材使おうが周波数さえ同じ設定にしてしまえば物理上同じように感じるんやけど、やっぱ変わってくるもんなんだよね。じゃどう理解すればスッキリ行くものか?言葉の説明では難しいのかもだけど。一言で終わらせる言葉(こたえ)が欲しいものだ。
例えばWavesのQ10, SSL, API, Vそれぞれ同じように周波数を設定しても、それぞれの個性があって似ているようで質感やモチモチ感などてんで違って聴こえる。
確かにカーブの形状もそれぞれ異なる訳だし、数値は同じようでも内部的な倍音や歪みも関係してくるのだろう。
そういう観点から結論付ければ、“音が違う。”ってのが一言で言える適当な答えになるかな。EQやコンプ、楽曲本位に使っていけばいいんだな。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Wed, 02/27/2008|編集作業Top↑
Wed, 02/20/2008|編集作業 記念樹
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

NAGANOの命日5年目。
鎮魂歌(レクイエム)はある程度出来てる。
もう少し待ってろよ!出来たらお前に一番最初に聴かせるからな。

おかんの店開店1周年記念。
さくらはある程度出来ている。
ヒットしても単純に喜べるナンバーなのが嬉しい。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Wed, 02/20/2008|編集作業Top↑
Sat, 01/19/2008|編集作業 デモソング
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

一昔前は、デモソングが最終的に完成で、そのデモを作るためにデモのデモを作っていた。
近年、完成度が高くなってきているので、デモデモが出来たらデモを飛ばして完成品になるので、本来のデモデモがデモになっているのが現状である。
といっても細かくは、時代がどう変わろうがその作品を作るうえでのスケッチは絶対的必要条件で、150回近くメロディーラインをヘッドアレンジの際なぞって(デザインして)って輪郭をつける作業は不可欠なわけだ。あとリファレンス音源をトラックに取り込んでおくと比較しやすいのでこれもお奨めだ。

そんな一昔前までは出来た曲が数曲溜まるとCD-Rなんて画期的なメディアに焼いては保存していましたな~。
other2007_113.jpg
こうやってデザインしたりしてさ。
other2007_114.jpgother2007_115.jpg
今はCD-Rも一曲出来るごとにマスターCD作って管理してますがな。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sat, 01/19/2008|編集作業Top↑
Sat, 12/22/2007|編集作業 筆ぐるめ
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

よくネタバレしそうなとき、ブログではバレてもいい時期になるまで下書きモードにしちゃいます♪
なのでこの記事も読む人少ないと思います[岩蔭|]^⌒)bうふっ

お年賀作成の為、昨日筆ぐるめ購入しました☆
アホやからVista入れたときに全部消えちゃいましたorz
ソフトは消えたが、データは残してある。
さっきソフトダウンロードして起動きたら、抹消してたと思ってた昔のデータ蘇ったw奇跡?
昔の音楽メンバーともっかい連絡取ってみようかな。メールしたがエラー返り、ちょと勇気出して電話したが出ない。まー仕方ないか。時間が経ちすぎてるからなぁ。
でも案外安かった。Edy決済はやぱ楽ちんやった。

今年の年賀状は25日までにお出しくださいって、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!ハィ!オ・パ・ピー♪
今年は4通出しました。結構レイアウトなど気に入ってまふっ(*゜v゜*)
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sat, 12/22/2007|編集作業Top↑
Fri, 12/21/2007|編集作業 レコーディング
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

Mikiは普段レコーディングのことを、『レコ』とか『レンコン』とか気分によっては『レコーヂング』とか言ってみたりします。
勿論普通に『レコーディング』と言うときもあります。

そういや今日(11/30)はレコの日やけど、肝心のボーカルさんがまだ来ない。
多分スッカリ忘れ去られてるっぽいな~。今頃友達と仲良くはしゃぎながら遊んでるんちゃうかなと想像できる(ーー;).。oO(想像中)
待ち惚けは喰らいたくないから、その間編集作業に勤しんどこ。
今(12/21)も38.8℃の高熱で明日のレコが危ういとのこと。
まぁ無理せんとゆっくり休みなはれ。わしはファイナルミックスした音源をチェックしとく堺。

さて皆さん大体1曲のレコーディング(ドラムから入れて音源完成させるまで)にどれくらい時間かけているんでしょうかね?
一応Mikiの周りの音楽仲間たちに聞いてみたらこんな感じやった。
DANのばやい、期間が1週間で時間にすると24時間くらい。一日の平均約3.4285714285714285714285714285714時間。
奈月のばやい、期間が5日で時間にすると20時間くらい。一日の平均約4時間。
ちなみにおいらMikiはと云えば、期間が1ヶ月で時間にすると100時間くらいかな。一日の平均約3.3333333333333333333333333333333時間。
みんなそれぞれ違うんだね。てかなんで俺だけこんなにもかかってるんやろ?おらはエテ基地なのかな?
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Fri, 12/21/2007|編集作業Top↑
Wed, 12/12/2007|編集作業 Mikiの足跡7年分
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

machine2007_96.jpg
ブログ同様、上に上に新しい記事を更新してたから、振り返って追々読むとき下から上に辿っていかなければならないことに気付いた。
面倒臭と思いつつも、7年分の記事を全て上から下に追々読めるように一記事一記事入れ替え作業をした。結構バテるんですわ~これ。
はじめのころあまり更新してなかったからラッキーとか思ってたけど、ここ二年くらい一日に何回も更新されてるのがあって、疲労Compile。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Wed, 12/12/2007|編集作業Top↑
Wed, 12/05/2007|編集作業 RANDY 9
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

machine2007_91.jpg
RANDYはご覧のように9回も2Mixの末なんとか完成に近づいた。
この由来もあってかな?タイトルはRANDYからRANDY 9に新しくネーミングされた。
何回も何回もバウンスを重ねては、決して妥協を許さなかった。
否どんな作品であれ、全力投球で挑んでいく!それが“究極のエンターテインメント”なのだ!!
エンターテイナーは決して妥協を許してはならないのだ!!

クリスマス期間限定でRANDY 9を12/15~Mikiの足音で配信開始予定♪
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Wed, 12/05/2007|編集作業Top↑
Mon, 11/19/2007|編集作業 その他2007年100
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

other2007_100.jpg
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Mon, 11/19/2007|編集作業Top↑
Mon, 11/12/2007|編集作業 鰤々
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

朝からギターの弦を張り替えた。何年ぶりだろ?
綺麗に磨いて小一時間。然程練習もしていないので鈍ることもない。
?! (fiction)のソロ練そろそろやろうかしら?あっ半音下げチューニングだった。

そういやDOWNもリズム録りだけしてはや5年も放ったらかしている(ワラ。
まぁそのため昨日ベース弦買ったんだけどね。ベースだけで5本重ねているんだ。あの曲。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Mon, 11/12/2007|編集作業Top↑
Thu, 11/08/2007|編集作業 RANDY 9記念
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

machine2007_90.jpg
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Thu, 11/08/2007|編集作業Top↑
Thu, 11/01/2007|編集作業 究極の薄口
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

食に関しては、劇薄派なので、例えラーメンであろうとインスタントならお湯を一杯使ってしまうのである。
味噌汁なんかも味がないくらいに薄くした日にゃミックス作業でも沸き立たせる楽器がしょんぼり影を潜めるようなことが多々々々ある。
あとで他の機器で聴き比べしたら、なんとも味気のない料理を食ってる気分だ。
なので今晩はそれらを打破すべく味噌汁の湯を少なめにしたのだ。
だが薄口派の癖、激辛派ときたもんだから嫌になっちまう訳で、カレーやキムチや香辛料系に関しては辛い方が好む傾向があるようだ。
塩や醤油みたいな塩分系の出汁は苦手みたいで、丼ものなんかの汁をだくだくにして食べる人の姿をたまに拝見するが、僕にとって心境が分からなかったりする。
別にコレステロール値がどうのこうのと考えて食してる訳ではなく、味覚には人それぞれの情報があるんだなと思った。
あとで自分の曲を聴いたときに、曲調にも因るがガツンとくるパートはガツンとこなければならないと思う。
一つ一つの素材がよくても、調理(ミックス)された料理(作品)が不味ければ誰も箸をつけたがらないだろう。

ドラムのパートに関して云えばドラムだけで20トラック近く使っていて、長い時間を掛け納得の行くようにミックスして行くので(それにあんな綺麗な音に仕上がっているのに)、最後にオーバードライブや歪系を大胆にドバっと掛けるなんてことはなかなか慣れないし出来たもんじゃない。それを乗り越えて行ける勇気が今は欲しい。

なんか文章が三流やなw 否、なかんずく音楽は一流目指して行きます♪
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Thu, 11/01/2007|編集作業Top↑
Mon, 10/22/2007|編集作業 昨日やっとのことで、
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

先月行った長島の記事をブログにアップした。
ひと月以上かかったなぁ。なんせ500万画素で撮ったもんをそのままアップすると80MB超えてしまうんで、2MBまでに圧縮やなく縮小したり、色々しているとこうして日が経ってしまったのだ。

そうそう、ブログ繋がりでいくと、最近になって写真をクリックしたらいやらしいことにブログランキングに飛ぶようにしてんやけど、普通に貼ってあるリンクより、かなり効率よくアクセス数があるようだ。写真を大きくみたい人が結構多いことに驚いてる次第である。
そこで写真の大きく見る方法を、分からない方の為に伝授。

例として、そのままクリックするとブログランキングへアクセスされますので、まず上の写真を右クリック。
Internet Explorerならプロパティを選んでURL(http://blog-imgs-22.fc2.com/b/e/a/beary/machine2007_85s.jpg)をコピー(Ctrl+C)。URLの部分でCtrl+Aを使うとスムーズにコピー出来る。
Firefoxなら画像のURLをコピーを選んでクリック(or O)。
Macなら上の写真をoption+クリックでイメージのアドレスをコピーを選んでクリック。
コピーしたURLをアドレス蘭に貼り付け(Ctrl+V Macならcommand+V)、アクセスする。
すると写真が出てくる。そのままだと小さいままなので、アップした状態にするには、URLのファイルネーム(これでいうならmachine2007_85s)の部分のsを削除してアクセスするとアップしたときと同じ大きさで表示される。
最近ではケータイで撮ったものはサムネイルは作らないようにしているので、小さいときはデジカメで撮った可能性が高いです。
そのときは上記の方法を試すと元サイズの写真を見ることが出来ます♪

友達に貰った宇多田のCDはあるのだが、宇多田ヒカルにお金を払ったのは初めてで、2曲400円と値下がってた。

ところで未だに半袖な俺。
毎年寒さに気付くのが遅いようだ。
今年は年が明ける前にそろそろ衣替えしようかな。

追記
今ブログランキング規約読んでたら、関係ない画像からのランキングへのリンクは禁止されてたので、急遽今までの数日間の無関係なリンクを削除した。はぁ、少しで済んで良かった。今後からはテキストリンク貼っておきます♪
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Mon, 10/22/2007|編集作業Top↑
Sun, 08/19/2007|編集作業 ウェブミュージック
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

今日から我がウェブログに音楽が流れそうめん食べたい。

それと、
ウェブラジオ用に作ったWeb Radioと、ブログ用に作ったWeblogを試聴コーナーにてうpしました。

トップにはアップりませんが、
Mikiの「Web Radio」は、MikiがWeb Radio用のテーマソング用に作った曲ってそのまんまやん(笑)
OpeningとEndingの最後のキックとシンバルで、らヴ♥こめんとのinoが参加しているが、なんとドラムはBerry beary時代ドラマーを努めていたDANが叩いている。
タムに関しては少し前から交友というか交流のある俺の相棒Brian Franck Dean氏が担当♪これからはこの方のドラミングが期待されます!

んで同じく、
Mikiの「Weblog」は、MikiがWeblog用に作った曲ってそのまんまやん(笑)
っていうのはちょいと違うくて、本当は昔からある曲の一部を先ほどWeblog用に制作したものです。
出来立てほやほやどすぇ~。なんせ4時間前に制作に入ったばかりの音源なのですから。
原音はうるさいんでブログバージョンでは-12db下げております。

尚、今月の音楽では、Berry Beary (ベリー・ベアリ)の「プチッと♡ハニー」を配信中!
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sun, 08/19/2007|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Fri, 08/17/2007|編集作業 寝不足にチョコレートは如何ですか?
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

あたしゃ、20時間コンピュータに向かって作業して、レコ中によく寝てるときがあり安子。
そりゃ連日そんなもん続いてみなされ。誰もが夢の中。
昔、ベースのレコ作業中寝てしまって、気づけば録音タイムは10分を過ぎていた。
あれ?おら何やってて眠ってもうただか?ベーレコだったゎ。聴いてみたら1Choまではちゃんとレコってんだけど、2番目に入ってからベースの音が消えてる。あっここで寝たんだな。ってことがありまして~。そんなときはお猫(カルカン)やおわんこ(ペディグリーチャム)でお世話になってるマスターフーズのM&M’sを頬張りハイパーになって作業開始。疲れてるときBLACKBLACKは所詮一時的(俺で10分効果。※個人差有)なもので、サンテのキターッ!でお馴染みFXネオみたいな刺激目薬点すのもいいけど、やっぱ糖分入れてハイパーになるのが一番の能率うpですゎ。疲れてる方試してみ。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Fri, 08/17/2007|編集作業コメント(2)トラックバック(0)Top↑
Mon, 07/23/2007|編集作業 仏塔氏作業
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

休ませてくれ~って感じやけど、我がのピクチャーフォルダ細かく年表に分けたからめちゃ簡潔になった。
前ならMikiフォルダに俺の全写真が収められてたけど、今じゃそっから何年のMikiなのか?と言った具合。フォルダ名も全て変えたんで、大掛かりの作業だ。延べ20時間は使った。10時間を過ぎた頃、ちょうどピークだったが、それを越えたら疲労感も無くなり無敵モードに突入。でもまだ昔のアホなHPスキャンで読み込んだ写真の端を一枚一枚切り落とす作業が待ち構えている。あぁ、写真残しておけばよかった。破損が酷過ぎる。

切り落とし作業完了ちまちたぁ。5時間以上軽く掛かったんちゃう?ってもう4:42やん。ハイドンなんか聴いてる場合ちゃうっ。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Mon, 07/23/2007|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Sat, 06/16/2007|編集作業 デジタル化終了
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

TAKE!集やMTRなどのアナログ音源のデジタル化がようやく終了しました。
歌詞も300近くあったものは全てWord化しました。
そして、初代デジタルレコーダ(VS-880)からDAW(Pro Tools)への完全移行が本日終了致しました。
データは一箇所に保存していたので、あとから出てくることはないと思います。
アナログからデジタルにデータ化するだけで、トータル4年以上かかってます。
これで、アナログからデジタルへ完全移行されました。

FC2ブログランキング ビジネスブログランキング
Mikiの足跡 - J-Pop 音楽サイト Mikiの足跡をリンクする
puppy kittenの戯言 - puppy kittenでVocalやってまふ♡ そんなまきんこのあんなことこんなこと。
vanishの音楽紀行 - vanished heavenのギタリストvanishの日記
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sat, 06/16/2007|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Sun, 03/04/2007|編集作業 編集作業
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

只今朝の6時☆
依頼されていた編曲の編集作業無事終わりやしたぁ。
今回は歌詞とCHORD表の作成でした!

Mikiの足跡 - J-Pop 音楽サイト
カードを送った人ももらった人も当たる!『春のプレゼントキャンペーン』
当たるのは現金1000万円だけじゃない! 10月はグルメカタログギフトを10名様に!


FC2ブログランキング ビジネスブログランキング
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sun, 03/04/2007|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Thu, 01/25/2007|編集作業 恋のうた
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

最終Mix完了致しました。

FC2ブログランキング
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Thu, 01/25/2007|編集作業コメント(3)トラックバック(0)Top↑
Sun, 09/24/2006|編集作業 レコ再開
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

kizai101.jpg
まだ真新しいジャズベを引っさげてレコ開始。
そろそろDOWNのレコせねばと思ってたんでって4年以上前からずーっと思ってる。
一回レコ完了したが、CDにする前にHDDが逝かれてデータがパーになってまい、再レコしようと思ってはや4年が経ちました。しかもドラムトラックだけちゃっかり2年前に録ってある。笑えるわ。この曲ベースが5本も入ってるからちょっと時間掛りそうなんやけどさ。ちゃっかり、しっかり、うっとりと、とりあえず指慣らしとこ。
kizai102.jpg
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Sun, 09/24/2006|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Fri, 04/16/2004|編集作業 アドリブらー
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

幼き頃の思い復活。
アドリブらーの完成に向け、編集作業始める。

Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Fri, 04/16/2004|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Fri, 05/09/2003|編集作業 恋の日1周年かぁ、はやいわぁ~
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

ふぅ~昨日の夜中ってゆーか、もう今日のことなんだけどやっとのことさMTR→CD-R(恋のうた)&編集終了!!
Remix版がやっとこさ完成した。
と、思いきや今日恋の日1周年だって。
はやい。はやい。実にはえー。あれからもう1年。

久々にネットメンボ出してみた。
来るかなぁ??未来のボーカル屋さん。

Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Fri, 05/09/2003|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Wed, 04/30/2003|編集作業 データ変換
パピー・キトゥンのアルバム「puppy kittenの戯言」
musicman storeで全曲試聴出来ます♪

恋のうたをMTRデータ変換(890→880)したが、880用のDATA CDにする前にミキシング&ミックスダウンせなあかんやろね。
Mikiの楽曲をMiki MySpace Pageで配信中!
Miki Official Website | Mikiの音楽部屋 - J-Pop 音楽サイト
Wed, 04/30/2003|編集作業コメント(0)トラックバック(0)Top↑
Information
Miki
2月23日生まれ。
まーるい型血の魚の座。
大阪市生まれ。
今は自由人。
座右の銘、適当に生きる。
Miki Official Website

「puppy kittenの戯言」
各配信サイトで販売中!
iTunes Storeicon
mora
HMV
OnGen
ListenJapan
napster

Mikiの楽曲試聴は↓
Miki MySpace Page
パピー・キトゥンの楽曲試聴は↓
puppy kitten MySpace Page
Pixiezの楽曲試聴は↓
Pixiez MySpace Page


puppy kittenの着うたをmusic.jpで無料配信中♪
全タイトルを表示

Apple Store

Apple Store(Japan)  iTunes Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan) Apple Store(Japan)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード